コンテンツ
|
男の恋に関する女性の誤解と勘違い・・どの時点で付き合っているの?
|
「つき合っている」というのは、どの時点から言うのか?
世間では、よく「つき合っている」という言葉を聞きますが、どの時点からつき合っているという気持ちを男と女は持つのでしょうか。
高校生ぐらいだと、「つき合ってください」と告白するので、それとなく分かりますが、大人の関係では、たとえ性的関係を持っていても、「つき合っている」という関係でないことがあるものです。
「つき合っている」とカップルがお互いに思うのは、お互いが恋人同士だと感じているときでしょう。
それでは恋人か否かの判断は、男女双方に「相手を確保する意志」があるかどうかだと思われます。
たとえば、テレクラで知り合った女性と1回だけ性的関係があってそれっきりなら、これをつき合っているとは言いませんね。
つまり、お互いに「相手を確保したいという意志」があるかどうかが、つき合っているかどうかのポイントになるのです。決して肉体関係の回数ではありません。
 |
男がしゃべらなくなったのは、恋が冷めたの?
|
もともと、男性の脳は女性の脳に比べて会話する能力が劣っています。それなのに男性が会話に積極的に参加するというのは、無女性を楽しませようとして無理している証拠です。
しかし、例外的に、男性は自分を誇示しようとして自慢話ならいくらでも話そうとします。でも、何年もつき合っていくと、自慢話はネタ切れします。
おまけに、彼女に対する努力値も下がってしまうので、男性の口数が少なくなるのは仕方のないことと言えます。
 |
つき合い出してから彼の言い方が命令口調に?
|
男性が命令口調になるのは、男性ホルモンのテストステロンが出ているからです。これは、男性の支配欲を意図レートに表しています。テストステロンは、女の人を確保したい、支配したいという欲望を抱かせますが、男性はこれを理性で抑える力を持っています。
それなのにテストステロンが全面に表れているというのは、彼が自由奔放に、本能のままに行動していることを表しています。これは、二人の関係が男性優位になってきている証拠です。
このままの状態が続くようなら、確かに幸せにはなれないパターンでしょう。しかし、これを良しとするか悪しとするかは、あなた次第です。
|
|
おすすめサイト
|