コンテンツ
|
昔から男と女は「陽」と「陰」の関係があり、男を象徴する「陽」は、「たくましさ」、「強さ」を表し、女を象徴する「陰」は、「やさしさ」、「包容力」、「慈愛」を表し、相反する本質を特徴としています。
そして、男(陽)と女(陰)は、お互いにないモノを求めて引き合うのが、原始の姿であるため、女が男に惹かれるのは、男の強さなのです。
★反対に、いい男は、女性の本質を求めており、美人だけを求めているわけではありません。
 |
美人は強い男に惹かれてしまう
|
ですから、昔は、戦いで戦果をあげた男は、どんな女も手に入れる権利を得たようなもので、女もそういう強い男に惹かれてしまうのです。
現在では、強い男の概念が少し変わり、お金を稼ぐ男が強い男の象徴となったため、お金があればどんな美人でも手に入れることができ、女もそういう男に憧れるのです。女子アナが野球選手やサッカー選手と結婚するのも、ある意味では強い男に惹かれるからなのです。
このように美人は、強い男にとられていくのが、陽と陰の法則ですが、それでは、弱い男、言うなれば、世間一般の男は、結婚できないのかといえば、そんなことはまったく関係なく、それなりの釣り合いの取れた女というのがいるもので、やはり陽と陰は自然に引き合って結ばれるのです。
そういう二流以下の男が、女の顔にこだわるのかといえば、そんなことはありません。それは妥協でもなんでもなく、自然と陽と陰のバランスが合った者同士が結婚できるようになっているのです。だから、人類は滅びないのです。
ただ、男と女が惹き合うためには、磁石に磁力があって「+」と「−」が引き合うように、人間の場合には、性的欲望が引き合うエネルギーとなるのです。
 |
男は美人でなくても性的欲望が起きる
|
男に性的な欲望が起きるのは、美人でなければならないということは決してなく、女性らしさがあれば、自然と起きるのが陽と陰の法則です。
つまり、女性であれば、女性特有の優しさとか包容力、そして、女性の身だしなみとしての化粧をしていれば、釣り合いの取れた男は引き寄せられてくるのです。
顔を整形したり、化粧を濃くしてケバケバしたものにする必要はなく、笑顔のある可愛い女性を演出すれば良いだけなのです。
男が絶対に避けて通るのは、女を捨てた女性だけなのです。
化粧して少しでも可愛く見せようとしない女。
素顔で平気で街を歩けるような女。
言葉遣いに女性らしい愛らしさがない女。
男は、あくまでも陽の本質を持っているので、美人のみを求めることはなく、女性としての本質を備えている人に魅かれていくのです。
|
|
おすすめサイト
|