コンテンツ
|
最近では、「あの人にはすごいオーラが発散している」などと、一般的に言われることも多くなりましたが、現実には、普通の人に発することができるものではなく、それを見ることもできません。いわばスピリチュアルな霊気みたいなものですから、霊感の強い人でないと発しないし見ることもできないでしょう。
 |
悪い男を寄せ付けない雰囲気を出すには
|
女性では占い師の細木数子にあるといわれていますが、ここでわかることは、
@ 体が特別に大きいか、特別な服を着ている
A 髪型が独特である
B しゃべり方が威圧的である
C ときに、唇を一切開けない
D まっすぐ前を向いていて、一人ひとりの顔を見ない
という、この5点を真似すれば、おかしな男たちを寄せつけないオーラを発散させることができるということです。
神父、裁判官、神主などは、それぞれ独特の服をまとっていますが、明らかに威厳があります。
また、紫、うす紫の装いをする女性に、男は近づかないといわれますが、これは、かつて紫は高貴な人がまとう色彩であったため、いまでも一般の男は無意識のうちに近寄りがたいと感じてしまうのです。
髪型もそうです。昔から「髪には神が宿る」といわれ、特に長く伸ばした女性の髪は、自分から逃げられないように、男の体に巻きつくと信じられていたため、男たちはあまり近寄ってきません。
また昔は結婚の際、「おすべらかし」といって、女性は髪を長く背中に垂れ下げたものですが、それにはひとりの夫に結び付けられる、という意味合いもあったようです。
いまでも男たちは、ショートヘアの女性には気軽に声をかけますが、髪の長い女性には憧れを抱きつつも一瞬たじろぐのは、遺伝子が昔を覚えているからかもしれません。
 |
話し方が断定的で威圧かを与えると独特のオーラを放つ
|
それは、常に上から見下す姿勢を保つことで、相手に文句を言わせずに従わせようとしているのです。評論家でも占い師でも、断定するタイプには人気がありますが、それは、誰の心にも「そうだよ」と断定されたい気持ちがあるからでしょう。
またオーラのある人は、一人ひとりの顔をよく見ません。それより空中、空間に目を向けます。すると目の前の人は勝手に「自分は小さい人間なのだ」と思ってしまうのです。
もし、つまらない男にまとわりつかれるような、こうした振る舞いを参考にすると、彼らは次第に離れていくはずです。
男運のいい女性は、悪い男を近づけない術を心得ているものです。
|
|
おすすめサイト
|