コンテンツ
|
職業選択に貴賎がないのは事実で、どの職業にあっても、生きがいを感じ、精進努力する人は、それなりに報われ、お金も自然と入ってくるでしょう。
ですが、人間の情欲を刺激して、それによって金銭をもらうようなのは、職業ではないと考えます。
たとえば、ソープランドで働く女性とか売春する女性、あるいはアダルトビデオに出演している人、ホストに勤める人、つまりこのような性風俗関係の人は、人間の性欲に火をつけてサービスすることを目的としており、職業にたずさわっているとはいえないでしょう。
 |
高い志を持っている男は、金儲けだけで職業を選ばない
|
これらの例は極端にしても、高い志を持っている男は、「金を稼ぐ」「金をもうける」だけで、職業を選ぶことはなく、そこには必ず、世のためになる目的が潜んでいるものです。要は、男が、仕事を選ぶときは、「お金」以外の理由がないと、その男の中身が軽いと断定できるのです。
もし、あなたがつき合っている男の子が、「お金」も稼げず、職業の目的すら持たず、「たまたまそこに就職できたから、生きていくために仕方なく働いているのだ」としたら、どうでしょう。
 |
生きていくために働くだけの男には学ぶ価値がない
|
あなたはそんな彼から、何を学ぶことができるでしょう。
賢い女性は、恋愛をしたら、遊ぶだけではなく、男としての「陽」の本質、言うなれば、その男から男とはどういう生き物かを教わらないとダメなのです。
そして男のほうも、女としての「陰」の本質、つまり「女性とは愛情と包容力があって、仕事で疲れた男をトコトン癒してくれるものだ」と知ることによって、ともに成長していくのです。
男も女も陽と陰の本質を知らないと、たとえ好きで結婚しても、いつかは家庭不和が生じて夫婦喧嘩が絶えなくなるでしょう。
 |
「なぜ、その職業を選んだか?」を聞いてみる
|
ですから、出会った男のルックスなどに惚れたら、そこで急がずに、その男の職業を見て、なぜ、その仕事をしているのかを訊かないといけません。
たとえば、役所に勤めているとしましょう。
「公務員だから、たいした給料ではないが、身分が安定しているから」などといえば、失格です。打算的でやる気がないのはミエミエです。
「公務員になって環境問題に取り組み、少しでも社会をよくしたい」といえば、大きな志を持っているので、早晩大成するのは間違いないでしょう。
何度も言いますが、値打ちのある男は、社会への挑戦意欲に燃え、高い志と目的を持って、着実に努力している人なのです。
|
|
おすすめサイト
|