コンテンツ
|
彼と結婚をしたいという気持ちはあるのに、結婚相手として本当に彼でいいのかどうかを考えてしまうことはないでしょうか。
つまり、結婚の相性はいいのかどうかということです。
恋愛なら、相性など気にせず、自分が好きだと思ってそれで納得すれば、何の問題も生じませんが、結婚となると一つ屋根の下で一緒に暮らすことになるわけですから、好き嫌いというよりも、相性的にうまくやれるかどうかということが重要ポイントになります。
★ここでは、結婚を考えている女性の不安を解消するため、結婚相手の相性を見極めるポイントについてご紹介しますので、一度、チェックされるといいでしょう。
★結婚相手の相性を見極めるポイントの1点目は、相手と一緒にいて、居心地がよく自然体でいられるかどうかです。
結婚して夫婦となれば、24時間365日一緒に苦楽を共にしていくわけですから、一緒にいて緊張したり、必要以上に気遣いするような関係では、身が持たないでしょう。
つまり、自分のイヤな部分もいい部分もすべて受け入れてくれ、自分も相手のどんな部分でも受け入れられるかどうかです、どこかで自分を取り繕ってしまう相手では、結婚生活もだんだんと息苦しくなってしまうはずです。
楽しいデートをしているときには、自分をよく見せようと無意識に無理をして頑張っているでしょう。
外見であれば、メイクを念入りにし、ファッションで身を包み、目いっぱいお洒落に気を遣ったりするし、レストランで苦手な食べ物が出されても美味しそうに食べるなどして、彼に気に入られようと努力しているはずです。
それは、彼に対する愛情があっての行動ですので悪いことではありませんが、結婚相手となれば、この先何年も、年十年も、彼といっしょに生活をしていくことになります。
そんなときに、彼との相性を見極めたいのなら、あなたが素の自分のまま、彼の前で自然体でいられ居心地がいい相手なのかどうかを考えてみることです。
 |
|
★結婚相手の相性を見極めるポイントの2点目は、お互いの金銭感覚が同じかどうかで見極められます。
夫婦となってひとつの家計で生活することになると、金銭的な問題は重要で、何を優先的にお金を使うか、あるいは、どれぐらい貯金を頑張るかなども、同じ金銭感覚を持っていないと、いつもストレスがたまったりイライラしてくるでしょう。
たとえば、あなたは家を購入して安定した生活をしたいと思っていても、彼がギャンブル好きとか、お酒にお金を湯水のごとく使うようだと、これだけで家計は破綻してしまいます。
これらのことは、結婚前のデート中に、どういうお金の使い方をしているのかを観察することである程度判断できるでしょう。
身近なものに使うお金ほど、お互いの金銭感覚があらわれますので、食費や日用品にかけるお金はもちろんですが、彼が好きなことや趣味にかけるお金にも注目しましょう。
もし、彼の財布の状況がわからないようであれば、結婚前に、貯金はどのくらいあるのか、車のローンなどはあるのか、などを話し合うことです。彼の勤務年数などを総合的に考えて貯金の額などを推測すれば、彼の金銭感覚はわかるはずです。
 |
|
★結婚相手の相性を見極めるポイントの3点目は、お互いの生活習慣、つまり食の好み、趣味、笑いのツボ、嫌いなモノなどが同じかどうかで見極められます。
結婚するまでは、二人の趣味や相性、生活習慣などほとんど考慮しなくても、楽しいデートができていたはずですが、結婚して一緒に暮らすことになれば、お互いの生活習慣が大きく影響します。
そこで、彼の生活習慣が自分と合うのかどうか、よく見極めておきましょう。
たとえば、彼の部屋に入ると、料理の片づけができず、残飯の腐った匂いが充満していたとか、部屋が掃除されずに、新聞が広げっぱなしで床が見えなくなっていたというような場合、それでもあなたは結婚しようと思えますか。
また、レストランでデートをしているときには、どんな料理も美味しくいただけるでしょう。ですが、結婚して一緒に生活するようになると、料理の味付けの好みの違い、起床や就寝の時間帯の違い、趣味の違い、見たいテレビ番組の違い、笑いのツボの違いなど、いろいろな違いが表面化しますが、これでは結婚相手と相性がいいとは言えないでしょう。
よく、一度、同棲をすれば、よくわかるとは言いますが、同棲は女性に不利になることが多いので、できるだけ、彼の生活態度からチェックするのがいいでしょう。
 |
|
★結婚相手の相性を見極めるポイントの4点目は、彼の両親や家族を尊敬できるかどうかで見極められます。
恋愛中は、あなたと彼の二人だけの関係がうまくいっていれば別に問題はありませんが、結婚となると、二人の関係だけではすまず、いやでも彼の両親や家族との関わりごとが増えてきます。
とくに、彼の生活習慣や価値観、人生観、人間性といったものは、彼の生まれた環境や父と母から何を教わってきたかということが、彼の性格なり本質にかなりの影響を与えていることは間違いありません。
たとえば、父親が亭主関白で母親を自分の言いなりにしているよう人なら、彼も結婚後は同じような本質が現れてくるでしょうし、父親と母親がいつも仲の良い夫婦であったとすれば、彼も結婚後は、そういう夫婦関係を望んでいるはずです。
ですから、彼が結婚生活をどういうふうにしたいのかは、彼の両親を見ればわかるということです。
それだけでなく、彼と結婚すればそんな彼の父親も母親、あるいは彼の兄弟とも身内になり、場合によっては同居や介護をすることになるかもしれません。
もしも彼の両親があなたにとって尊敬できるような人たちであれば、それは彼が結婚相手としても相性のいい相手だと言えるでしょう。
 |
|
★結婚相手の相性を見極めるポイントの5点目は、困ったときに彼が相談に乗ってくれたり、冷静に話し合いができるかどうかで見極められます。
恋愛中は、仕事やプライベートなことで困ったことがあっても、そういう深刻な悩みが話題にのぼることはないかもしれません。
ですが、結婚後は、子供の教育のことや、家のローンの支払い方法などの件で、話し合いをせざるを得ないケースがイヤでも増えてきますので、話し合いにならない、相談できない相手では、ふたりで協力して家庭を維持していくのは難しいでしょう。
ですから、結婚する前から、あなたの悩みや相談したいことをたくさん話し合えるか、あるいは、真摯になって相談に乗ってくれるかが大切です。結婚する前から話し合いや相談に乗れない彼なら、結婚したらなおさらあなたの相談に乗ることはないでしょう。
もし、あなたが彼に大切な相談を切り出したときに、彼が「それを面倒だから・・」とか、「また後で聞くよ・・」などと、いい加減な対応をしているようだと、すでに相性は悪いと思ったほうがいいでしょう。
また、たとえ話を聞いてくれるにしても、一方的に意見を押し付けてきたり、意見が合わないと暴言や暴力であなたが抑えつけてくるようだと、まず、結婚生活が上手くいくことはないでしょう。
あまりにも価値観が違いすぎるのです。
 |
|
★結婚相手の相性を見極めるポイントの6点目は、家事や育児に協力的かどうかで見極められます。
現実に、結婚して子供ができると、たとえ専業主婦であったとしても、家事や育児に協力的な人かどうかは、結婚相手を選ぶときの相性としては大切なことです。
そのためには、実際に子供ができないとわからない部分もありますが、二人でいるときに家事を一緒にしてくれるかどうかや子育てへの価値観を話し合ってみるのもいいでしょう。
結婚後に、共働きをするようなことなら、二人で家事や子育ても分担する必要が生じますので、協力的かどうかは家庭を切り盛りするうえで死活問題だといってもいいでしょう。
共働きで女性に家事も育児も仕事も求められると、女性はそれだけで手いっぱいになって自分の次官ももてなくなり、欲求不満が募っていつもイライラしたような状態になります。
次のような男性なら協力してくれるでしょう。
・彼の部屋に入ったら整理整頓されて、食事も作ってくれる
・彼女の相談や困りごとによく耳を傾けアドバイスしてくれる
結婚後は妊娠や出産、子育てと目まぐるしく環境が変化するので、そのときに応じて柔軟に協力し合える人を選ぶと結婚生活はうまくいくでしょう。
|
|
おすすめサイト
|